Blanktar

  • about
  • blog
  • works
  • photos
  • 2013/03/26 16:14

    gentooでntpを使ってみた話

    gentooでntpの設定をしてみました。ntpdのプロセスを用意するのは嫌だったので、cronから定期的にntpdateを呼び出す形式にしています。

  • 2013/03/21 16:47

    pythonでinotifyを使ってみる。

    linuxのinotifyを使って、ファイルシステムの変更を監視するプログラムをPythonで作ってみました。

  • 2013/02/27 10:33

    今話題(?)のTorを使ってみる - gentoo編

    今何かと話題の匿名化ソフト「Tor」をgentooで試す方法です。「Vidalia」というソフトを使用しています。

  • 2013/02/18 11:55

    gentooにSLiMインストールしてみた

    gentooに「SLiM」という名前のディスプレイマネージャをインストールしてみました。これで、グラフィカルなログインページを表示させることが出来るようになります。

  • 2013/02/04 17:47

    ACCESS VIOLATION SUMMARY とかいうエラー

    gentooのアップデートをしていたら発生した「ACCESS VIOLATION SUMMARY」から始まるエラーに対応する方法です。

  • 2013/01/22 8:39

    gentooでbootchart2を使ってみる

    gentooにbootchart2を入れて、起動速度のベンチマークを取ってみました。プロセスごとの所要時間が分かるので、起動の最適化に使えます。

  1. 前へ
  2. 1
  3. 2
  4. 3
プライバシーポリシー© 2012- MacRat All rights reserved.